2022年03月06日
春はもうすぐ?
ここ1週間ほどで、だいぶ暖かくなってきましたね〜
ということで、2週連続で霞ヶ浦にポンツーンで出撃してきました!!
2/26(土)は大岩田に!
朝一の水温は6度。。。まだ真冬ですね(^_^;)

午前中はまったくサカナの気配を感じられませんでしたが、やや
暖かくなり、南風も吹き始めてきた午後に、、、

今年の霞ヶ浦初フィッシュです!
ギリ40アップぐらいのキロフィッシュ!!
ヒットルアーは私としては珍しいミノーです〜
ZAGGER 65 SP
3/5(土)は古渡に!
朝一の水温は10度超え!
一気に水温が上がりましたね〜
シャローに差していることを期待してアシ際をひたすら打っていくと、、、

ギリで40に届かないサイズでしたが重さはキロ超えです〜
5gテキサスリグで具はゲーリーシュリンプ
この後、上がる直前にもネコリグで掛けたのですが痛恨のバラシ・・・
かなりの重力感だったのおっきかったかも。。。
キャットかもですが(^_^;)
ということで、なんとか2週連続でバスをキャッチできましたが、
まだ春本番という感じではないですね〜
でもどんどん春めいてきているので本格シーズンはもうすぐかなと!!
ということで、2週連続で霞ヶ浦にポンツーンで出撃してきました!!
2/26(土)は大岩田に!
朝一の水温は6度。。。まだ真冬ですね(^_^;)

午前中はまったくサカナの気配を感じられませんでしたが、やや
暖かくなり、南風も吹き始めてきた午後に、、、

今年の霞ヶ浦初フィッシュです!
ギリ40アップぐらいのキロフィッシュ!!
ヒットルアーは私としては珍しいミノーです〜
ZAGGER 65 SP
3/5(土)は古渡に!
朝一の水温は10度超え!
一気に水温が上がりましたね〜
シャローに差していることを期待してアシ際をひたすら打っていくと、、、

ギリで40に届かないサイズでしたが重さはキロ超えです〜
5gテキサスリグで具はゲーリーシュリンプ
この後、上がる直前にもネコリグで掛けたのですが痛恨のバラシ・・・
かなりの重力感だったのおっきかったかも。。。
キャットかもですが(^_^;)
ということで、なんとか2週連続でバスをキャッチできましたが、
まだ春本番という感じではないですね〜
でもどんどん春めいてきているので本格シーズンはもうすぐかなと!!
2021年06月07日
不調には理由がある。。。
5/29はしとけんさんと霞ヶ浦に。
で、、、

カワイイ子1本で終了。。。しとけんさんはまあまあサイズ2本に雷魚1本!
5/30はすがしょーさんとホームに。
この日も私はカワイイ子1本で終了で、すがしょーさんはまあまあサイズ2本!
で、6/5はしとけんさんとぽんTさんと霞ヶ浦に。
お二人はキロフィッシュも混じっての各4本!!
私は、、、

巨大なこの子1本で終了(^_^;)
他に5バイトあったのですが、すべてバラシ・・・・
2週連続で皆さんに釣り負けましたです。。。
不調の理由を運で片づけてしまうと、ダメですね~
明確に理由は二つかな~
皆さんより諸々雑・・・・・
皆さんより引き出しが少ない・・・・・
細部のちょっとしたことで釣果に差が出るんですよね~
釣り上手の方達と一緒にやると面白い(でもイラっともする)のが、こういう時ですね(^_^;)
ヤラレッぱなしは悔しいので、次の釣行では釣り勝てるように、色々工夫を検討中です!!
で、、、
カワイイ子1本で終了。。。しとけんさんはまあまあサイズ2本に雷魚1本!
5/30はすがしょーさんとホームに。
この日も私はカワイイ子1本で終了で、すがしょーさんはまあまあサイズ2本!
で、6/5はしとけんさんとぽんTさんと霞ヶ浦に。
お二人はキロフィッシュも混じっての各4本!!
私は、、、
巨大なこの子1本で終了(^_^;)
他に5バイトあったのですが、すべてバラシ・・・・
2週連続で皆さんに釣り負けましたです。。。
不調の理由を運で片づけてしまうと、ダメですね~
明確に理由は二つかな~
皆さんより諸々雑・・・・・
皆さんより引き出しが少ない・・・・・
細部のちょっとしたことで釣果に差が出るんですよね~
釣り上手の方達と一緒にやると面白い(でもイラっともする)のが、こういう時ですね(^_^;)
ヤラレッぱなしは悔しいので、次の釣行では釣り勝てるように、色々工夫を検討中です!!
2021年05月09日
GWのその他釣り。。。
備忘録としてGW中のその他釣りの記録を。。。
◆4/29(木) 房総ダム湖
久しぶりに房総ダム湖に。。。
思った以上に減水してました!
荒天(途中からドシャ降り。。。)の中、頑張りましたが、、、


最大でギリ40cm。他は35前後のアベレージサイズで合計6本で終了です~
早朝、シャローでボイルしているまあまあサイズがいたので、午前中はシャローで
粘りましたが食わせることが出来ず。。。
獲ったサカナはすべて岩盤とか岬でフォール中に食った感じでした。
おっきいのキャッチ目指してまた行きたいと思います!
◆4/30(金) 近所の川で。。。
用事もあったので午後に少しだけ近所の川で小鮒釣りを。



アタリが弱く合わせのタイミングが?だったのでハリスを短くし、浮きも変えと試行錯誤を。
で、アタリは明確になりましたが、今度は早合わせしてしまい、なかなかノラない。。。
最後まで苦戦しましたが、それもまた楽しいですね(^_^;)
◆5/1(土)、5/2(日) 北浦釣行
2日間やって、ノーバイト!!
水は濁り、サカナの死体が多数。。
両日とも、午後は強風で釣りができるレベル感ではなく釣りが出来たのは午前中だけ。。。
と、、、まあ散々な二日間でした(^_^;)

北浦は、今年のF.B.I第四戦の舞台でもあるのでプラも兼ねてまたリベンジしたいと
思いますです。。。
◆4/29(木) 房総ダム湖
久しぶりに房総ダム湖に。。。
思った以上に減水してました!
荒天(途中からドシャ降り。。。)の中、頑張りましたが、、、
最大でギリ40cm。他は35前後のアベレージサイズで合計6本で終了です~
早朝、シャローでボイルしているまあまあサイズがいたので、午前中はシャローで
粘りましたが食わせることが出来ず。。。
獲ったサカナはすべて岩盤とか岬でフォール中に食った感じでした。
おっきいのキャッチ目指してまた行きたいと思います!
◆4/30(金) 近所の川で。。。
用事もあったので午後に少しだけ近所の川で小鮒釣りを。
アタリが弱く合わせのタイミングが?だったのでハリスを短くし、浮きも変えと試行錯誤を。
で、アタリは明確になりましたが、今度は早合わせしてしまい、なかなかノラない。。。
最後まで苦戦しましたが、それもまた楽しいですね(^_^;)
◆5/1(土)、5/2(日) 北浦釣行
2日間やって、ノーバイト!!
水は濁り、サカナの死体が多数。。
両日とも、午後は強風で釣りができるレベル感ではなく釣りが出来たのは午前中だけ。。。
と、、、まあ散々な二日間でした(^_^;)
北浦は、今年のF.B.I第四戦の舞台でもあるのでプラも兼ねてまたリベンジしたいと
思いますです。。。
2021年04月18日
惨敗、、、からのF沼。。。
先週末はF.B.Iの2021年初戦が霞ヶ浦で開催されました!
こんなご時世なので、色々配慮&感染対策もしつつ無事終了となりました~
残り5戦も無事に開催できることを祈るばかりです。。。
で、、結果ですが、、、
ノーフィッシュで惨敗(^_^;)
大会1週間前は、、、



お腹ポッコリさん!!

キャットもお腹ポッコリ(^_^;)
と、まあまあイイ感じだったのですが、1週間での変化にアジャストできず・・・・・
4月の大会はこれで4戦連続ノーフィッシュ。。
今年も苦手を克服できませんでした。。。
気を取り直して次戦ガンバリたいと思いますです!

で、今日は癒されたくてホームF沼に。
昨日の大雨でかなり増水していました。
増水直後はあまりイイ思いをした記憶がないので、ちょっと心配でしたが、、、



44cm筆頭に3本キャッチの1本バラシと楽しめました!!
ギルっぽいバイトも数回~
後1週間もすればカワイイ子も釣れだしそうな気配でした!!
こんなご時世なので、色々配慮&感染対策もしつつ無事終了となりました~
残り5戦も無事に開催できることを祈るばかりです。。。
で、、結果ですが、、、
ノーフィッシュで惨敗(^_^;)
大会1週間前は、、、
お腹ポッコリさん!!
キャットもお腹ポッコリ(^_^;)
と、まあまあイイ感じだったのですが、1週間での変化にアジャストできず・・・・・
4月の大会はこれで4戦連続ノーフィッシュ。。
今年も苦手を克服できませんでした。。。
気を取り直して次戦ガンバリたいと思いますです!

で、今日は癒されたくてホームF沼に。
昨日の大雨でかなり増水していました。
増水直後はあまりイイ思いをした記憶がないので、ちょっと心配でしたが、、、
44cm筆頭に3本キャッチの1本バラシと楽しめました!!
ギルっぽいバイトも数回~
後1週間もすればカワイイ子も釣れだしそうな気配でした!!
2020年08月16日
釣りしちゃいけない日。。。 ~霞ヶ浦釣行~
熱中症警戒アラートが関東全域に出ていた8/12、8/15。。。
無謀にも霞ヶ浦釣行へ行ってまいりました!!
8/12は古渡に。。。

8/15は桜川に。。。

いやあ、、、暑いなんてもんではなかったです(^_^;)
特に8/12の暑さは尋常ではなかったです。。
1リットルの水を飲み干した時点でヤバイと思い、速攻で水の上から脱出しました。。。
釣りしちゃイケナイ日でしたね。。。
暑さが落ち着くまでは、無理せず早朝だけ楽しむか、日陰の多い釣り場で遊ぶのが無難ですね(^_^;)
一応釣果ですが、、、

8/12はギリキロアップのこの子と35cm前後の子を1本の2本で終了。
最近、秦さんが爆釣しているDBユーマフリーのノーシンカー表層引きで釣れました!
8/15は、キャットさんだけで終了。。。

で、、、橋の下でお昼ごはんを食べつつオカッパリで遊んでいると、、、


どちらも今年の逆レコードフィッシュ(^_^;)
ちなみにブルーギルはポテトのお菓子で釣りましたです。。。
無謀にも霞ヶ浦釣行へ行ってまいりました!!
8/12は古渡に。。。

8/15は桜川に。。。

いやあ、、、暑いなんてもんではなかったです(^_^;)
特に8/12の暑さは尋常ではなかったです。。
1リットルの水を飲み干した時点でヤバイと思い、速攻で水の上から脱出しました。。。
釣りしちゃイケナイ日でしたね。。。
暑さが落ち着くまでは、無理せず早朝だけ楽しむか、日陰の多い釣り場で遊ぶのが無難ですね(^_^;)
一応釣果ですが、、、
8/12はギリキロアップのこの子と35cm前後の子を1本の2本で終了。
最近、秦さんが爆釣しているDBユーマフリーのノーシンカー表層引きで釣れました!
8/15は、キャットさんだけで終了。。。

で、、、橋の下でお昼ごはんを食べつつオカッパリで遊んでいると、、、

どちらも今年の逆レコードフィッシュ(^_^;)
ちなみにブルーギルはポテトのお菓子で釣りましたです。。。
2020年01月03日
明けましておめでとうございます!! ~2019締めフィッシュと2020初フィッシュ。。。~
明けましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いします!!
これは、年賀状用に撮影した、、、
「バルーンで作ったトナカイの被り物を被った奥さんが、バルーンで作った鏡モチを食ってる」
の図です(^_^;)
で、毎年恒例の初日の出を拝み、、、

昨日は初詣に。。。
途中で風格のあるノラ猫さんに会ったので、こちらも拝んでおきました(^_^;)
と、、、すっかり更新が遠のいてしまいました。。。。。
遠のいてしまった理由ですが、、、
正直、ブログ書くのに飽きが。。。
飽きっぽい性格にしてはブログ更新は続いている方ですが、そろそろ限界が。。
とはいえ記録は残しておきたいので、何か自分に刺激を与える方法を考えたいなと。。。
何か同じようなことを何回か書いた気が(^_^;)
まだ思いついてないので、今後どうなるか・・・ですが、とりあえず2019締めフィッシュと2020初フィッシュを
アップしたいと思います!
まずは、昨年のF沼締めフィッシュ(11/17)
F沼の締めは40アップ2本と、気持ちよく締められました!!
続いて、霞ヶ浦の締め(12/7)
こちらも40アップで締めることが!!
最後に房総ダム湖の締め(12/15)・・・・・・・・・・・・は、、、
見事にデコりました(^_^;)
房総のリベンジは近いうちに行って来たいと思います~
で、年が明けて、本日近所で初釣りを。
無事に初フィッシュをゲットです!!
しかも40アップのブタ体型スモール!!
ヒットルアーは冬の定番、鉄板ルアーです!
初釣りで初バスゲットは縁起がよいです~
今年は昨年以上に良い年になるといいなと(^_^;)
2019年10月20日
10/20(日) 霞ヶ浦釣行 ~君は今日じゃない。。。~
今日は、F.B.I.最終戦に向けた練習に霞ヶ浦のスノヤワラまで行って来ました!
昨日は仕事で行けず、22日も行けないので、今日はしっかりプラをしようと、広範囲を色んな
ルアーを使ってチェックしてきました~
で、、、

49cm、1900g!!
今年の、霞水系マイレコードです!!
嬉しいです・・・
嬉しいですけど・・・・・
君の登場は今日じゃないでしょ(>_<)
他2バラシで今日は終了。
台風後、一気に秋めいて水温もかなり低下。。。。
サカナが散った感があり、難しかったです~
このおっきなのは交通事故ですね(^_^;)
ボーっとしてたら追突された感じで、プラの手応えは・・・です。
ちなみに、、、
この子達は食欲の秋っぽく、とっても元気でした!!


さて、、来週はどうなることやら。。。
最終戦なんで、何とか1匹は釣りたいところです。。。
昨日は仕事で行けず、22日も行けないので、今日はしっかりプラをしようと、広範囲を色んな
ルアーを使ってチェックしてきました~
で、、、
49cm、1900g!!
今年の、霞水系マイレコードです!!
嬉しいです・・・
嬉しいですけど・・・・・
君の登場は今日じゃないでしょ(>_<)
他2バラシで今日は終了。
台風後、一気に秋めいて水温もかなり低下。。。。
サカナが散った感があり、難しかったです~
このおっきなのは交通事故ですね(^_^;)
ボーっとしてたら追突された感じで、プラの手応えは・・・です。
ちなみに、、、
この子達は食欲の秋っぽく、とっても元気でした!!
さて、、来週はどうなることやら。。。
最終戦なんで、何とか1匹は釣りたいところです。。。
2019年10月08日
10/6(日) 霞ヶ浦釣行 ~荒波に揉まれて・・・~
10/6(日)はF.B.I.の大会で、霞ケ浦の小野川河口・古渡エリアに行って来ました~
前日プラに行きたかったのですが、仕事が入ってしまい、土曜日の夕方に現地に到着。。。
明日の準備をしてから、皆さんとラグビー日本代表を応援しながらの楽しい宴会を!!
ツマミも盛りだくさんでした(^_^;)

で、大会の作戦なのですが、プラの段階で本湖側しかチェックしてないので、本湖をやる
しかない的な。。。
残り2戦の段階で、2戦ともビックフィッシュ&優勝しないと年間優勝はほぼない状況だった
ので、やることはシンプルで、
一番デッカイのを釣って、勝つ(^_^;)
ここ数年、霞ヶ浦にボチボチ通っての印象ですが、本湖のがサカナの密度は低いですが、
釣れれば高確率で、コンディションのいいおっきい子が釣れるので、最初から小野川方面は
捨ててました。
と、、、上流側は特定エリアが混みあう可能性があり、人混み苦手な私にはメンタル的に
ツライというのもあり。。。
で、、、

プラでは本湖でブタバスも釣れましたし、かなりおっきそうな子のバイトも数回取れました!
すべて水深50cm程のドシャローで、ルアーはフリーリグ(改)&チャター&スピナベ。
ピンポイントは打ち、広範囲は横の釣りでチェックすれば悪くとも1、2本は取れるかなというのが
前週までの印象でした~
懸念してたのは風向きで、強めの北風(又は北東の風)が吹くと私の狙ってるポイントの大半が
機能しなくなるので、それだけは・・・・・でしたが、当日は、、、
暴風レベルの北北東の風(^_^;)
これは厳しいかなと思いましたが、初志貫徹(というかそれしか手がないので、、)で、白兎が
飛び交う本湖に、たった一人突入。。。。。
で、結果は、、、


微妙なサイズが2本で終了です~
ボートもオカッパリもまったくおらず、貸し切り状態の中で、途中、足をツリつつ頑張りましたが、
おっきな子には会えずに終了です。。。
どちらも釣れたのは石積みのインサイド。
もしかするとアウトサイドにおっきいのがいたのかもですが、あまりの荒れ具合に、しっかりチェック
しないでインサイドに逃げてしまいました。(インサイドでも大概な荒れ模様でしたが。。。)
荒波の中でも釣りに集中できるメンタル&カラダ作りが必要ですね~
今回の収穫:4位の賞品と、すがしょーさんが拾ったエロいスイムベイト(^_^;)

残念な結果ではありますが、初戦を除き、一桁順位を確保できているので、引き出しが増えてきた
実感はありますです!
優勝は、すがしょーさん!!
得意とする上流ストレッチでしっかりとナイスサイズを3本!!!
おめでとうございますです!!!!!
これで年間優勝はなくなりましたが、最終戦のスノヤワラは嫌いじゃないエリアなので、しっかり
釣って、気持ちよくクラシック戦(年間上位者だけの一発勝負)に臨みたいと思います~
前日プラに行きたかったのですが、仕事が入ってしまい、土曜日の夕方に現地に到着。。。
明日の準備をしてから、皆さんとラグビー日本代表を応援しながらの楽しい宴会を!!
ツマミも盛りだくさんでした(^_^;)
で、大会の作戦なのですが、プラの段階で本湖側しかチェックしてないので、本湖をやる
しかない的な。。。
残り2戦の段階で、2戦ともビックフィッシュ&優勝しないと年間優勝はほぼない状況だった
ので、やることはシンプルで、
一番デッカイのを釣って、勝つ(^_^;)
ここ数年、霞ヶ浦にボチボチ通っての印象ですが、本湖のがサカナの密度は低いですが、
釣れれば高確率で、コンディションのいいおっきい子が釣れるので、最初から小野川方面は
捨ててました。
と、、、上流側は特定エリアが混みあう可能性があり、人混み苦手な私にはメンタル的に
ツライというのもあり。。。
で、、、
プラでは本湖でブタバスも釣れましたし、かなりおっきそうな子のバイトも数回取れました!
すべて水深50cm程のドシャローで、ルアーはフリーリグ(改)&チャター&スピナベ。
ピンポイントは打ち、広範囲は横の釣りでチェックすれば悪くとも1、2本は取れるかなというのが
前週までの印象でした~
懸念してたのは風向きで、強めの北風(又は北東の風)が吹くと私の狙ってるポイントの大半が
機能しなくなるので、それだけは・・・・・でしたが、当日は、、、
暴風レベルの北北東の風(^_^;)
これは厳しいかなと思いましたが、初志貫徹(というかそれしか手がないので、、)で、白兎が
飛び交う本湖に、たった一人突入。。。。。
で、結果は、、、
微妙なサイズが2本で終了です~
ボートもオカッパリもまったくおらず、貸し切り状態の中で、途中、足をツリつつ頑張りましたが、
おっきな子には会えずに終了です。。。
どちらも釣れたのは石積みのインサイド。
もしかするとアウトサイドにおっきいのがいたのかもですが、あまりの荒れ具合に、しっかりチェック
しないでインサイドに逃げてしまいました。(インサイドでも大概な荒れ模様でしたが。。。)
荒波の中でも釣りに集中できるメンタル&カラダ作りが必要ですね~
今回の収穫:4位の賞品と、すがしょーさんが拾ったエロいスイムベイト(^_^;)
残念な結果ではありますが、初戦を除き、一桁順位を確保できているので、引き出しが増えてきた
実感はありますです!
優勝は、すがしょーさん!!
得意とする上流ストレッチでしっかりとナイスサイズを3本!!!
おめでとうございますです!!!!!
これで年間優勝はなくなりましたが、最終戦のスノヤワラは嫌いじゃないエリアなので、しっかり
釣って、気持ちよくクラシック戦(年間上位者だけの一発勝負)に臨みたいと思います~
2019年09月29日
9/27(金)~9/29(日) F沼&霞釣行 ~肥満児出現(^_^;)~
9/27(金)は49歳の誕生日(^_^;)
特に今更、何の感慨もないのですが、昨年から
『マイプレミアム休暇(自分の記念日は休もう!)』
という微妙なルールが出来、若手が使いやすいよう率先して取得するようにとのお達しがあり、
休暇を。。
で、、、せっかくなので房総にでも行こうと思ったのですが、何の気まぐれか娘が
「バス釣りやってみたい!」
と言い出したので、霞ヶ浦オカッパリに急遽変更。
牛堀からスタートしてキャスティング練習をしつつ、北浦を北上したのですが、ものの見事に
撃沈。。。
そのまま大洗まで行って、海鮮丼を食べて帰ってきました~
流石に誕生日のボウズは寂しいので、夕方小一時間だけ古利根沼に行き、何とか2本キャッチ
出来ました!


で、昨日と今日の午前中まで、来週のF.B.I.の大会に向けて、霞ヶ浦の古渡で練習して来ました~
しかし、、、台風後、難しい状況が続いてる感があり、この二日間もなかなか難しかったです。
1キャッチ、3バラシ、他強烈なバイトが2(魚種不明)で終了です。
唯一キャッチしたサカナですが、、、


君、、、ちょっと食べすぎでは(^_^;)
過去最高レベルの肥満児さん(^_^;)
食欲の秋。。。ですかね~
大会前日の土曜日は仕事なので練習はこれで終了。
本番でもこんな子と出会えることを期待したいです!!
特に今更、何の感慨もないのですが、昨年から
『マイプレミアム休暇(自分の記念日は休もう!)』
という微妙なルールが出来、若手が使いやすいよう率先して取得するようにとのお達しがあり、
休暇を。。
で、、、せっかくなので房総にでも行こうと思ったのですが、何の気まぐれか娘が
「バス釣りやってみたい!」
と言い出したので、霞ヶ浦オカッパリに急遽変更。
牛堀からスタートしてキャスティング練習をしつつ、北浦を北上したのですが、ものの見事に
撃沈。。。
そのまま大洗まで行って、海鮮丼を食べて帰ってきました~
流石に誕生日のボウズは寂しいので、夕方小一時間だけ古利根沼に行き、何とか2本キャッチ
出来ました!
で、昨日と今日の午前中まで、来週のF.B.I.の大会に向けて、霞ヶ浦の古渡で練習して来ました~
しかし、、、台風後、難しい状況が続いてる感があり、この二日間もなかなか難しかったです。
1キャッチ、3バラシ、他強烈なバイトが2(魚種不明)で終了です。
唯一キャッチしたサカナですが、、、
君、、、ちょっと食べすぎでは(^_^;)
過去最高レベルの肥満児さん(^_^;)
食欲の秋。。。ですかね~
大会前日の土曜日は仕事なので練習はこれで終了。
本番でもこんな子と出会えることを期待したいです!!
2019年09月16日
9/14(土)、9/16(月) カスミ&F沼釣行 ~秋の気配??~
台風、、、凄かったですね。。
被害に遭われた皆様が、早く正常な生活に戻れることをお祈り申し上げますです。。。
そして、火・水はかなり激しい雷雨。。。
で、木・金と急激に涼しく。。。。
この一週間はかなり気候が激変しましたね~
9/14(土)は霞ヶ浦、本日9/16(月)はF沼に行って来ましたが、この気候変化の影響は
あったのか?なかったのか??
まずは土曜日、F.B.I.次戦開催地の古渡に行って来ました!
水位はかなり増えている感です。
濁りはそれほどでもないのですが、なんというか濁った水が雨で薄まってささ濁りになった
ような。。
水泡の消えも微妙です。。。
新利根ではサカナが大量死(たぶん酸欠でしょう。。)したとのニュースもありましたし、水は
あまり良くない感じです。
まずは、いつもかなり高確率でサカナの反応があるエリアに行きましたが、まったく反応なし。
その後、すがしょーさんに引っ張ってもらい、本湖方面に。
で、最初に行ったポイントで、野良ネズミをキャストすると、、、

40ジャストですが、ナイスコンディションのキロフィッシュ!!
ですが、、、その後はパッタリで、休憩を挟んで夕方まで頑張りましたが、以上で終了となり
ました。。。

色々試しましたが、バイトはあるもののショートバイトが多く、食いが浅い感じでした。
やはり急激な水温低下&濁りの影響が大きかった気がしますです。。。
そして今日は、雨のF沼に!
計9本と雨パワーでぼちぼち釣れました!!


最大サイズは42cm!!
他は、、、、、








アベレージは微妙ですね(^_^;)
台風の影響で、幾つかの気が折れて枝が沈んでいました。
笹竹のレイダウンもちょっと増えたかなと。
逆に沈んでいた枝や杭が流されている場所も。。。
年内に機会があれば、ポンツーンを出して魚探掛けしたいと思います~
F沼はボチボチ楽しめましたが、霞ヶ浦の渋さが気になります。。。
大会は10/6(日)、秋が深まっていく中で古渡エリアがどういう状況になるのか??
まだ数回はプラに行けると思うので、色々試してみたいと思います~
被害に遭われた皆様が、早く正常な生活に戻れることをお祈り申し上げますです。。。
そして、火・水はかなり激しい雷雨。。。
で、木・金と急激に涼しく。。。。
この一週間はかなり気候が激変しましたね~
9/14(土)は霞ヶ浦、本日9/16(月)はF沼に行って来ましたが、この気候変化の影響は
あったのか?なかったのか??
まずは土曜日、F.B.I.次戦開催地の古渡に行って来ました!
水位はかなり増えている感です。
濁りはそれほどでもないのですが、なんというか濁った水が雨で薄まってささ濁りになった
ような。。
水泡の消えも微妙です。。。
新利根ではサカナが大量死(たぶん酸欠でしょう。。)したとのニュースもありましたし、水は
あまり良くない感じです。
まずは、いつもかなり高確率でサカナの反応があるエリアに行きましたが、まったく反応なし。
その後、すがしょーさんに引っ張ってもらい、本湖方面に。
で、最初に行ったポイントで、野良ネズミをキャストすると、、、
40ジャストですが、ナイスコンディションのキロフィッシュ!!
ですが、、、その後はパッタリで、休憩を挟んで夕方まで頑張りましたが、以上で終了となり
ました。。。
色々試しましたが、バイトはあるもののショートバイトが多く、食いが浅い感じでした。
やはり急激な水温低下&濁りの影響が大きかった気がしますです。。。
そして今日は、雨のF沼に!
計9本と雨パワーでぼちぼち釣れました!!
最大サイズは42cm!!
他は、、、、、
アベレージは微妙ですね(^_^;)
台風の影響で、幾つかの気が折れて枝が沈んでいました。
笹竹のレイダウンもちょっと増えたかなと。
逆に沈んでいた枝や杭が流されている場所も。。。
年内に機会があれば、ポンツーンを出して魚探掛けしたいと思います~
F沼はボチボチ楽しめましたが、霞ヶ浦の渋さが気になります。。。
大会は10/6(日)、秋が深まっていく中で古渡エリアがどういう状況になるのか??
まだ数回はプラに行けると思うので、色々試してみたいと思います~
2019年08月25日
8/25(日) 霞ヶ浦釣行 ~どこも大混雑。。。~
昨日で色々溜まっていた仕事がひと段落し、久しぶりに終日休みが取れたので、
溜まったストレスの解消に運動不足解消を兼ねて、今日は霞ヶ浦に行ってきました~
夏のポンツーン、イイ運動になります!
でも熱中症には注意です(^_^;)
で、F.B.I.第五戦(ホントは第六戦でしたが、北浦戦が中止になったので)の会場になる
古渡に行ったのですが、エントリー場所に鯉釣りの方が大勢。。。
ポンツーンを出せるストレッチがほぼ埋まっていたので、古渡は諦めて、第六戦(北浦戦
の代替戦)の会場となるスノヤワラに行くことに。
スノヤワラに行くのは、2017年の10月以来、ほぼ2年振りです~
到着すると、カヤック2艇、フローター2艇がすでに浮かんでます。
古渡経由だったので、ちょっと出遅れました(^_^;)
急いで準備して出航です!!

早朝はたまに小雨も降り、ちょうどいい風も吹き、かなり涼しげで、釣り日和な感じです~
まずは、最近お気に入りの野良ネズミと、ピンポイントはテスト中のフリーリグ(ちょっと改)で。
と、葦プラスαのピンポイントでいきなりビックバイト!!


48.5cm!!
イイ感じにファイトしてくれました!!
リリース後、余韻に浸りつつ一服していると、バスボートが続々と周辺にやって来て、あっという
間に周囲がボートだらけに。。。
確認したら今日はJBの大会が開催されてました(^_^;)
邪魔にならないよう、空いてるストレッチを流していくと、、、

野良ネズミで一本!!
その後、スピナベに2回バイトがありましたがノリきらず、気が付くと風も弱まり雲もなくなり
炎天下に。。。
ちょっと強気な釣りで釣れる気がしなくなってきたので、フィネスな釣りに切替て、、、

カワイイ子を追加です~
最後にシェード狙いで、2本目の40アップ!!


ガリクソン君ですが引きは中々強く、元気でした!!
まだ11時過ぎでしたが、暑さがかなりキツクなってきたので、今日は以上で終了に。。

片付け中にピーカン無風な状況となり、汗だくに。。。
疲れましたが、おっきなサカナも釣れてストレス解消は無事達成です!!
家に帰ってからは、クーラーをガンガンにつけて、毛布にくるまりながらビールを飲むという
贅沢なひと時を~
で、、、毛布と同化している末っ子(^_^;)

溜まったストレスの解消に運動不足解消を兼ねて、今日は霞ヶ浦に行ってきました~
夏のポンツーン、イイ運動になります!
でも熱中症には注意です(^_^;)
で、F.B.I.第五戦(ホントは第六戦でしたが、北浦戦が中止になったので)の会場になる
古渡に行ったのですが、エントリー場所に鯉釣りの方が大勢。。。
ポンツーンを出せるストレッチがほぼ埋まっていたので、古渡は諦めて、第六戦(北浦戦
の代替戦)の会場となるスノヤワラに行くことに。
スノヤワラに行くのは、2017年の10月以来、ほぼ2年振りです~
到着すると、カヤック2艇、フローター2艇がすでに浮かんでます。
古渡経由だったので、ちょっと出遅れました(^_^;)
急いで準備して出航です!!
早朝はたまに小雨も降り、ちょうどいい風も吹き、かなり涼しげで、釣り日和な感じです~
まずは、最近お気に入りの野良ネズミと、ピンポイントはテスト中のフリーリグ(ちょっと改)で。
と、葦プラスαのピンポイントでいきなりビックバイト!!
48.5cm!!
イイ感じにファイトしてくれました!!
リリース後、余韻に浸りつつ一服していると、バスボートが続々と周辺にやって来て、あっという
間に周囲がボートだらけに。。。
確認したら今日はJBの大会が開催されてました(^_^;)
邪魔にならないよう、空いてるストレッチを流していくと、、、
野良ネズミで一本!!
その後、スピナベに2回バイトがありましたがノリきらず、気が付くと風も弱まり雲もなくなり
炎天下に。。。
ちょっと強気な釣りで釣れる気がしなくなってきたので、フィネスな釣りに切替て、、、
カワイイ子を追加です~
最後にシェード狙いで、2本目の40アップ!!
ガリクソン君ですが引きは中々強く、元気でした!!
まだ11時過ぎでしたが、暑さがかなりキツクなってきたので、今日は以上で終了に。。
片付け中にピーカン無風な状況となり、汗だくに。。。
疲れましたが、おっきなサカナも釣れてストレス解消は無事達成です!!
家に帰ってからは、クーラーをガンガンにつけて、毛布にくるまりながらビールを飲むという
贅沢なひと時を~
で、、、毛布と同化している末っ子(^_^;)
2019年07月26日
7/6(土)、7/7(日)、7/14(日) 北浦からのなぜかF沼、そして房総。。。
また、釣行記録が溜まってしまいました。。。
なので、まとめてざっくりと、、、
まずは、風呂上がりの末っ子~

ずっと雨だったの白黒が灰黒になってたので。。。
風呂上がりは二周りほどスリムになります(^_^;)
次は、ウチの奥さんの新作~

「お前はう○こにタカるハエみたいなヤツだ!」
と、ディすられてるのかもです(^_^;)
7/6(土)は7/7(日)のF.B.I.第四戦のプラを。。。

ネコさんしか釣れませんでしたが、本戦でやるべきことは決まってたので、まあ良しかなと。
多少荒れても1本は釣れる気がしてましたが、、、
多少どころではない大荒れで大会は中止(^_^;)
で、、、釣欲解消のためにF沼に。



F沼でなんとかリミットメイクです(^_^;)
翌週三連休は色々用事があり、日曜日だけ久しぶりの房総ダム湖に。
大雨なので空いているかと思ったら、ロコの方主催の親睦大会で大賑わい(^_^;)
ヘラの例会もあったみたいで、湖上は大混雑でした~
皆さんの邪魔にならないよう人が少ない場所でコソコソと釣りをして、、、





40アップ1本の、その他6本で終了でした~
なので、まとめてざっくりと、、、
まずは、風呂上がりの末っ子~
ずっと雨だったの白黒が灰黒になってたので。。。
風呂上がりは二周りほどスリムになります(^_^;)
次は、ウチの奥さんの新作~
「お前はう○こにタカるハエみたいなヤツだ!」
と、ディすられてるのかもです(^_^;)
7/6(土)は7/7(日)のF.B.I.第四戦のプラを。。。
ネコさんしか釣れませんでしたが、本戦でやるべきことは決まってたので、まあ良しかなと。
多少荒れても1本は釣れる気がしてましたが、、、
多少どころではない大荒れで大会は中止(^_^;)
で、、、釣欲解消のためにF沼に。
F沼でなんとかリミットメイクです(^_^;)
翌週三連休は色々用事があり、日曜日だけ久しぶりの房総ダム湖に。
大雨なので空いているかと思ったら、ロコの方主催の親睦大会で大賑わい(^_^;)
ヘラの例会もあったみたいで、湖上は大混雑でした~
皆さんの邪魔にならないよう人が少ない場所でコソコソと釣りをして、、、
40アップ1本の、その他6本で終了でした~
2019年06月30日
6/29(土)、6/30(日) 北浦&F沼 ~気持ちいい雨の季節ですね!~
ここ最近、まさに梅雨という天気ですね!
この時期の雨は個人的には好きです~
サカナの活性が上がる気がするのと、暑くなく寒くもなくの気温が心地よいです!
ということで、土曜日は北浦、日曜日はF沼で梅雨のバス釣りを満喫してきました(^_^;)
まずは北浦。
来週の大会に向け、先週行かなかったエリアを中心にチェックしました~
で、開始直後イキナリヒット!
ですが、ジャンプされてバラシ。。。
40後半はありそうな巨体でした。。。。。
幸先悪い感じですが、バスの活性は高いのかな?と、バズベイトを中心に強きの攻め中心で
チェックしていきますが反応なし。
なので、ちょっと攻め方を変えると、、、

この子を皮切りにキャット3連発(^_^;)
釣り方がキャットにキチッとハマったようです
その後、バスも釣りたいと試行錯誤して、、、



サイズは微妙ですが、何とか3本キャッチです~
来週の大会に向けての練習はこれで終了です。
目標は霞水系の大会ではまだ未達のリミットメイク(3本キャッチ)です!!
で、今日は久しぶりにホームF沼に。
サイズは微妙な子が多いですが、、、









9本キャッチです!!
筆頭は39cm、ギリ40に届かずです。
ボチボチなのは3本(35、37、39)だけで、残りはカワイイ豆バスさん(^_^;)
でも久しぶりに梅雨時のF沼を満喫しましたです~
この時期の雨は個人的には好きです~
サカナの活性が上がる気がするのと、暑くなく寒くもなくの気温が心地よいです!
ということで、土曜日は北浦、日曜日はF沼で梅雨のバス釣りを満喫してきました(^_^;)
まずは北浦。
来週の大会に向け、先週行かなかったエリアを中心にチェックしました~
で、開始直後イキナリヒット!
ですが、ジャンプされてバラシ。。。
40後半はありそうな巨体でした。。。。。
幸先悪い感じですが、バスの活性は高いのかな?と、バズベイトを中心に強きの攻め中心で
チェックしていきますが反応なし。
なので、ちょっと攻め方を変えると、、、
この子を皮切りにキャット3連発(^_^;)
釣り方がキャットにキチッとハマったようです
その後、バスも釣りたいと試行錯誤して、、、
サイズは微妙ですが、何とか3本キャッチです~
来週の大会に向けての練習はこれで終了です。
目標は霞水系の大会ではまだ未達のリミットメイク(3本キャッチ)です!!
で、今日は久しぶりにホームF沼に。
サイズは微妙な子が多いですが、、、
9本キャッチです!!
筆頭は39cm、ギリ40に届かずです。
ボチボチなのは3本(35、37、39)だけで、残りはカワイイ豆バスさん(^_^;)
でも久しぶりに梅雨時のF沼を満喫しましたです~
2019年06月26日
6/23(日) 北浦釣行 ~魚影濃すぎです(^_^;)~
6/16(日)に檜原湖から帰ってきたら息子が寝込んでおり、症状を聞いてもしかして・・・・・
と思ったら案の定、

盲腸(急性虫垂炎)で緊急入院&手術に(^_^;)
ということで、バタバタな1週間でしたが、6/24(月)に無事退院。
で、6/23(日)は入院中の息子に許可をいただき、大会に向けた練習で北浦に行って来ました(^_^;)
土曜日から泊まり込みでプラをしている、しとけんさん&すがしょーさんと合流し、ポンツーンを準備。
で、ちょっと試し投げをすると、、、

いきなりアメナマさんがお出迎えです(^_^;)
その後、広範囲を探って、、、


40アップ2本をキャッチです~
と、それ以外にバス2本をバラシ・・・
とと、キャットも2本バラシです。。。
うち1本は今まで見たことないレベルのビックサイズでした!!
キャッチできず、残念です(^_^;)
北浦ですが、魚影はすごく濃いですね~
但し、、、
ボラボラボラボラボラ、コイコイコイコイ、キャットキャットキャットで、
ライギョ、ギル、バス・・・・・
的な感じですが。。。
移動中にボラロケットが2回もポンツーンに激突しましたです(^_^;)
とはいえ、ベイトも豊富なので肉食魚もそれなりの数がストックされている感です。
キモはベイトの種類&風向きなのかなあと。。。
大会までにもう一回は行けそうなので、色々試して楽しみたいと思います~
と、当日シロギス釣りに行っていた野人A氏からお裾分けをいただいたので、天婦羅に!


旬のシロギス、おいしゅうございました。
たまには食べるサカナを釣りに行こうかな(^_^;)
と思ったら案の定、
盲腸(急性虫垂炎)で緊急入院&手術に(^_^;)
ということで、バタバタな1週間でしたが、6/24(月)に無事退院。
で、6/23(日)は入院中の息子に許可をいただき、大会に向けた練習で北浦に行って来ました(^_^;)
土曜日から泊まり込みでプラをしている、しとけんさん&すがしょーさんと合流し、ポンツーンを準備。
で、ちょっと試し投げをすると、、、
いきなりアメナマさんがお出迎えです(^_^;)
その後、広範囲を探って、、、
40アップ2本をキャッチです~
と、それ以外にバス2本をバラシ・・・
とと、キャットも2本バラシです。。。
うち1本は今まで見たことないレベルのビックサイズでした!!
キャッチできず、残念です(^_^;)
北浦ですが、魚影はすごく濃いですね~
但し、、、
ボラボラボラボラボラ、コイコイコイコイ、キャットキャットキャットで、
ライギョ、ギル、バス・・・・・
的な感じですが。。。
移動中にボラロケットが2回もポンツーンに激突しましたです(^_^;)
とはいえ、ベイトも豊富なので肉食魚もそれなりの数がストックされている感です。
キモはベイトの種類&風向きなのかなあと。。。
大会までにもう一回は行けそうなので、色々試して楽しみたいと思います~
と、当日シロギス釣りに行っていた野人A氏からお裾分けをいただいたので、天婦羅に!
旬のシロギス、おいしゅうございました。
たまには食べるサカナを釣りに行こうかな(^_^;)
2019年06月09日
6/1(土) 霞ヶ浦釣行 ~新兵器と川下りと・・・~
6/1(土)はしとけんさんと、霞ヶ浦水系の桜川に行ってきました~
と、今回釣行から新兵器が!

TALEXレンズのサングラスです!!
前々から欲しかったのですが、ちょっとお高いので躊躇してました。
でももうすぐボーナスも出るし、思い切って(酔った勢いで)ポチっと(^_^;)
カラーはラスターオレンジです!
T.NAMIKIさんのコメントに、
「年取ってきて老眼ぽくなってきたら、ラスターオレンジとかにする人が・・・」
という記載があり、ちょうど最近老眼が進めつつある私にはちょうどいいかなと(^_^;)
で、まずは新兵器の感想ですが、
「目に優しい!!」
に尽きますね~
もちろん、水の中は今まで使ってた偏光サングラスより見えるのですが、それよりも
感動したのがここですね!
自然な感じというかサングラスをしている感覚がないというか・・・
今まで使ってたモノだと長時間かけていると目が疲労する感があったのですが、それが
まったくないです。
やっぱり、高いのには理由がありますね~
さて、釣行ですが、5時半頃集合の約束で目が覚めたら5時過ぎ・・・
ダッシュで準備して6時半到着・・・・・
しとけんさん、、、申し訳ございませんでした<(_ _)>
急いでポンツーンを組み立て、しとけんさんに曳航してもらい上流に。

途中はかなり水が濁ってましたが、上流はかなりきれいです~
新兵器のテストにはちょうどいい感じです。
ということで、オーバーハングをサイトしながら下っていくと、怪しい影が!
おっ!
あれはバスでは!!
その影の手前にフリーリグをそーっとキャストすると影がその方向に。
そしてラインがすーーーーーと!!!

サイトで40アップをキャッチです!
早速新兵器の成果がでてウレシイです(^_^;)
その後、下りながら、

これはカワイイ子~
さらに、、、

40アップを追加!!
ここまでは良かったのですが、この後はバイトはあるものの上手くノセることができず、
後半は下流をチェックしたのですが、以上で終了となりました~
桜川の上流は色んなシチュエーションがあって、とても楽しかったです!
夏に涼みにまた行きたいと思います~
と、今回釣行から新兵器が!
TALEXレンズのサングラスです!!
前々から欲しかったのですが、ちょっとお高いので躊躇してました。
でももうすぐボーナスも出るし、思い切って(酔った勢いで)ポチっと(^_^;)
カラーはラスターオレンジです!
T.NAMIKIさんのコメントに、
「年取ってきて老眼ぽくなってきたら、ラスターオレンジとかにする人が・・・」
という記載があり、ちょうど最近老眼が進めつつある私にはちょうどいいかなと(^_^;)
で、まずは新兵器の感想ですが、
「目に優しい!!」
に尽きますね~
もちろん、水の中は今まで使ってた偏光サングラスより見えるのですが、それよりも
感動したのがここですね!
自然な感じというかサングラスをしている感覚がないというか・・・
今まで使ってたモノだと長時間かけていると目が疲労する感があったのですが、それが
まったくないです。
やっぱり、高いのには理由がありますね~
さて、釣行ですが、5時半頃集合の約束で目が覚めたら5時過ぎ・・・
ダッシュで準備して6時半到着・・・・・
しとけんさん、、、申し訳ございませんでした<(_ _)>
急いでポンツーンを組み立て、しとけんさんに曳航してもらい上流に。
途中はかなり水が濁ってましたが、上流はかなりきれいです~
新兵器のテストにはちょうどいい感じです。
ということで、オーバーハングをサイトしながら下っていくと、怪しい影が!
おっ!
あれはバスでは!!
その影の手前にフリーリグをそーっとキャストすると影がその方向に。
そしてラインがすーーーーーと!!!
サイトで40アップをキャッチです!
早速新兵器の成果がでてウレシイです(^_^;)
その後、下りながら、
これはカワイイ子~
さらに、、、
40アップを追加!!
ここまでは良かったのですが、この後はバイトはあるものの上手くノセることができず、
後半は下流をチェックしたのですが、以上で終了となりました~
桜川の上流は色んなシチュエーションがあって、とても楽しかったです!
夏に涼みにまた行きたいと思います~
2019年05月06日
5/3(金)北浦釣行 ~濁りと風とコイとフナと・・・~
5/3は、F.B.I.の第4戦が開催される北浦最上流上流エリアに行って来ました~
初参戦、2015年の最終戦で訪れて以来の北浦です。
今回は当時開催場所よりも更に上流での開催予定、当時はゼファーでの参戦で、
最上流エリアは行けなかったので、まったくの初場所です!
昨日から来ているすがしょーさんのお話を聞くと、雨&田植えの影響か川筋方面は
かなり濁りがキツイとのこと。
ですが、大会時のメインエリアとなりそうな川筋は今回チェックしておきたいので、
すがしょーさんと一緒にまずは上流方向に。
河口付近には広大な杭エリアが!!

無の境地に達したい方は、ここで千本ノックを是非です(^_^;)
一つ目の橋の手前まで上り、すがしょーさんと両サイドに分かれてチェック開始です。
まず目についたのが、、、
コイ&フナのハタキが半端ない。。。
これは、、、ちょっと葦際はなさそうな感じです。。。
いないかなあという辺りも近寄って水面を覗くと、コイ&フナだらけです(^_^;)
更に、伺っていた通りで濁りもかなりキツイです。というか想像以上にひどい。。。
「これはたぶんないな(^_^;)」
と思いつつも、今回は偵察なので、魚探で地形変化も確認しつつ、気になるポイントは
マークしていきます。
これも想像以上でしたが、かなり地形変化が複雑です。
いい時期には楽しめそうな感じです!!
魚探とにらめっこしつつ、下っていきましたがサカナの反応がないまま、エントリーポイントを
通過し、そのまま本湖方面をチェックしていきます。
本湖方面に来ると、濁りもやや収まり、水の色は悪くない感じになりました。
この頃から風が強くなってきて、私がチェックしている側はちょうど風が岸にあたる感じに。
これはいいのでは!とスピナベをキャストしていると風で流された草木が頻繁に引っ掛かり
ます、ウザイなあと思いつつ投げ続けるとまた重みを感じたので、またかよ~っと軽くあおる
とググンっと??
おお!サカナだ!!かなりの強い引きをいなしながら寄せてくると魚体が見えてきました。
おお!デカイ!!手前でもかなり暴れるのでロッドを切り返して、また切り返して、、、で、
スポーーーーンっと
ばれたアアアアア
しっかり合わせなかったのもですが、相変わらずのヘタクソぶりです。。。
気を取り直してスピナベをキャストし続けると、またもやヒット!!
で、今度はジャンプ一発でバレ・・・
その後もスピナベやジャークベイトで数回バスっぽいバイトはあったもののノセることができず
チャンスタイムは終了。。。
その後、ちょっと休憩した後にもう一度川筋をチェックしたところ、可愛らしい子が、、、

ブサカワイイと思うのは私だけでしょうか(^_^;)
以上で偵察終了です~
今回は、濁りとハタキの影響で厳しい状況でしたが、いい時期にくればエリア的には楽しめる
のではないかなあという印象でした。
と、風が大きなファクターになるのかなと。
大会はまだだいぶ先なので、次回は6月下旬頃にまた行ってみたいと思います~
初参戦、2015年の最終戦で訪れて以来の北浦です。
今回は当時開催場所よりも更に上流での開催予定、当時はゼファーでの参戦で、
最上流エリアは行けなかったので、まったくの初場所です!
昨日から来ているすがしょーさんのお話を聞くと、雨&田植えの影響か川筋方面は
かなり濁りがキツイとのこと。
ですが、大会時のメインエリアとなりそうな川筋は今回チェックしておきたいので、
すがしょーさんと一緒にまずは上流方向に。
河口付近には広大な杭エリアが!!
無の境地に達したい方は、ここで千本ノックを是非です(^_^;)
一つ目の橋の手前まで上り、すがしょーさんと両サイドに分かれてチェック開始です。
まず目についたのが、、、
コイ&フナのハタキが半端ない。。。
これは、、、ちょっと葦際はなさそうな感じです。。。
いないかなあという辺りも近寄って水面を覗くと、コイ&フナだらけです(^_^;)
更に、伺っていた通りで濁りもかなりキツイです。というか想像以上にひどい。。。
「これはたぶんないな(^_^;)」
と思いつつも、今回は偵察なので、魚探で地形変化も確認しつつ、気になるポイントは
マークしていきます。
これも想像以上でしたが、かなり地形変化が複雑です。
いい時期には楽しめそうな感じです!!
魚探とにらめっこしつつ、下っていきましたがサカナの反応がないまま、エントリーポイントを
通過し、そのまま本湖方面をチェックしていきます。
本湖方面に来ると、濁りもやや収まり、水の色は悪くない感じになりました。
この頃から風が強くなってきて、私がチェックしている側はちょうど風が岸にあたる感じに。
これはいいのでは!とスピナベをキャストしていると風で流された草木が頻繁に引っ掛かり
ます、ウザイなあと思いつつ投げ続けるとまた重みを感じたので、またかよ~っと軽くあおる
とググンっと??
おお!サカナだ!!かなりの強い引きをいなしながら寄せてくると魚体が見えてきました。
おお!デカイ!!手前でもかなり暴れるのでロッドを切り返して、また切り返して、、、で、
スポーーーーンっと
ばれたアアアアア
しっかり合わせなかったのもですが、相変わらずのヘタクソぶりです。。。
気を取り直してスピナベをキャストし続けると、またもやヒット!!
で、今度はジャンプ一発でバレ・・・
その後もスピナベやジャークベイトで数回バスっぽいバイトはあったもののノセることができず
チャンスタイムは終了。。。
その後、ちょっと休憩した後にもう一度川筋をチェックしたところ、可愛らしい子が、、、
ブサカワイイと思うのは私だけでしょうか(^_^;)
以上で偵察終了です~
今回は、濁りとハタキの影響で厳しい状況でしたが、いい時期にくればエリア的には楽しめる
のではないかなあという印象でした。
と、風が大きなファクターになるのかなと。
大会はまだだいぶ先なので、次回は6月下旬頃にまた行ってみたいと思います~
2019年05月01日
4月のまとめ
気が付いたら3/24釣行以来です(^_^;)
何事も習慣が途絶えるのはよろしくないので、元号も変わったことだし、
ちょっと新たな気持ちでまたちゃんと更新していきたいなと~
まずは溜まった分をダイジェストで掲載しちゃいますです。。。
で、、、まずは結論ですが、、、、、
3/24~4/27までノーフィッシュ!!
これも更新する気力が湧かなかった要因かと(^_^;)

F沼にも何度か行きましたが、結局4月はノーフィッシュ。。。
今年は季節の進行がちょっと遅い感じでした~
ネコはルアーに反応良かったのですが(^_^;)

F.B.I.の大会プラのついでに初めて村田さん宅にお邪魔して来ました!!
フツーにレジに立ってましたです(^_^;)
せっかくなので記念にスピナベとポッパーを購入です~




4月は恒例の全国出張!!
行った場所すべてで、飲んだくれてました(^_^;)


2019年、F.B.I.初戦が外浪逆浦で開催されました!!
私は、70cmオーバーのアメナマさん1本で終了。。。
く、、、悔しいです(^_^;)
最後にオマケでうちの奥さんの4月度力作を(^_^;)

何事も習慣が途絶えるのはよろしくないので、元号も変わったことだし、
ちょっと新たな気持ちでまたちゃんと更新していきたいなと~
まずは溜まった分をダイジェストで掲載しちゃいますです。。。
で、、、まずは結論ですが、、、、、
3/24~4/27までノーフィッシュ!!
これも更新する気力が湧かなかった要因かと(^_^;)
F沼にも何度か行きましたが、結局4月はノーフィッシュ。。。
今年は季節の進行がちょっと遅い感じでした~
ネコはルアーに反応良かったのですが(^_^;)
F.B.I.の大会プラのついでに初めて村田さん宅にお邪魔して来ました!!
フツーにレジに立ってましたです(^_^;)
せっかくなので記念にスピナベとポッパーを購入です~
4月は恒例の全国出張!!
行った場所すべてで、飲んだくれてました(^_^;)
2019年、F.B.I.初戦が外浪逆浦で開催されました!!
私は、70cmオーバーのアメナマさん1本で終了。。。
く、、、悔しいです(^_^;)
最後にオマケでうちの奥さんの4月度力作を(^_^;)
2019年03月24日
3/24(日)霞ヶ浦釣行 ~これは春爆?~
今日は、久しぶり(今年初)に長野から下山されたすがしょーさんと、霞ヶ浦に!
本当はF.B.I.第一戦のプラで外浪逆浦に行きたかったのですが、かなりの強風予報だったので、
あきらめて多少風を避けられそうな古渡・小野川エリアに。
午後から強風になりそうなのと、すがしょーさんは遠路を帰宅しないといけないので、午前中
いっぱいの予定です。
早朝の気温は-1度。。。
土曜日の寒波の影響もあるでしょうし、今日は厳しいですかねとお話ししながらまずは対岸に~

朝日を浴びて神々しいすがしょーさん(^_^;)
お久しぶりなので、近況などおしゃべりしながらダラダラとドック前から上流方向に。
と、何気なく葦際にキャストしたところ、ラインがクンッと!!

3/2以来のバスさんです!!
サイズはボチボチですが、イイ感じのブタさん体型ですね(^_^;)
お、、、これはもしかしてシャローにサカナがいるのかも~
と思ったらすぐにすがしょーさんが40アップをキャッチです!
このサカナもデップリ太ったナイスコンディション!!
余裕のキロアップです!!!
すがしょーさんが今年の初バスを釣ったので、違うエリアをチェックしてみることに。
昨年の大会で、すがしょーさんがいっぱい釣ったやや上流のエリアに一気に移動です。
で、私が先行させてもらい、チャター&テキサスでチェックしながら進んでいくと、後ろで
雄叫びが!
なんか、エライおっきいのがネットに入ってますが(^_^;)
なんと、49cm、1850gのビックフィッシュをすがしょーさんがキャッチ!!
釣った場所を聞くと、私もチェックした場所です。。。
私の雑なチェックとすがしょーさんの丁寧なチェックの差が出ましたです(^_^;)
更に先行を譲った矢先にまたもや雄叫びが!
またおっきのを持ってますが(^_^;)
これも余裕のキロアップ!!
3本トータルで4㎏を余裕で超えてます!!!
遠路はるばるやってきたすがしょーさんがいっぱい釣れて嬉しいです~
嬉しい・・・嬉しい・・・・・
でもちょっと、く、、、悔しい(^_^;)
私も春のビッグママさんを釣りたいと、気合いを入れ直してチェックしていきますが、
反応ないまま、このストレッチの終点が見えてきました。
と、終点の手前にある水門の奥に風でゴミが溜まっていたので、
「こういうとこって、いそうでいないんだよな~」
と思いつつ、そこにテキサスを放り込むと、着底と同時にグンっと!!
オリャーっと合わせますが、ゴミに引っ掛かってなかなかサカナが出てきません。
更にオリャーーーっと、強引に引っ張り出して、、、


捕ったビッグママーーー(^_^;)
サイズは45cmですが、1650gのナイスなお腹のママさんでした!!
以上で、今日は終了です~
くっちゃべりながら二人で同じストレッチを流す、まったり釣行にもかかわらず、午前中だけで、
二人で5本、トータルウェイトは6キロを余裕で超えました!
これは春爆?
ということでいいですかね(^_^;)
本当はF.B.I.第一戦のプラで外浪逆浦に行きたかったのですが、かなりの強風予報だったので、
あきらめて多少風を避けられそうな古渡・小野川エリアに。
午後から強風になりそうなのと、すがしょーさんは遠路を帰宅しないといけないので、午前中
いっぱいの予定です。
早朝の気温は-1度。。。
土曜日の寒波の影響もあるでしょうし、今日は厳しいですかねとお話ししながらまずは対岸に~
朝日を浴びて神々しいすがしょーさん(^_^;)
お久しぶりなので、近況などおしゃべりしながらダラダラとドック前から上流方向に。
と、何気なく葦際にキャストしたところ、ラインがクンッと!!
3/2以来のバスさんです!!
サイズはボチボチですが、イイ感じのブタさん体型ですね(^_^;)
お、、、これはもしかしてシャローにサカナがいるのかも~
と思ったらすぐにすがしょーさんが40アップをキャッチです!
このサカナもデップリ太ったナイスコンディション!!
余裕のキロアップです!!!
すがしょーさんが今年の初バスを釣ったので、違うエリアをチェックしてみることに。
昨年の大会で、すがしょーさんがいっぱい釣ったやや上流のエリアに一気に移動です。
で、私が先行させてもらい、チャター&テキサスでチェックしながら進んでいくと、後ろで
雄叫びが!
なんか、エライおっきいのがネットに入ってますが(^_^;)
なんと、49cm、1850gのビックフィッシュをすがしょーさんがキャッチ!!
釣った場所を聞くと、私もチェックした場所です。。。
私の雑なチェックとすがしょーさんの丁寧なチェックの差が出ましたです(^_^;)
更に先行を譲った矢先にまたもや雄叫びが!
またおっきのを持ってますが(^_^;)
これも余裕のキロアップ!!
3本トータルで4㎏を余裕で超えてます!!!
遠路はるばるやってきたすがしょーさんがいっぱい釣れて嬉しいです~
嬉しい・・・嬉しい・・・・・
でもちょっと、く、、、悔しい(^_^;)
私も春のビッグママさんを釣りたいと、気合いを入れ直してチェックしていきますが、
反応ないまま、このストレッチの終点が見えてきました。
と、終点の手前にある水門の奥に風でゴミが溜まっていたので、
「こういうとこって、いそうでいないんだよな~」
と思いつつ、そこにテキサスを放り込むと、着底と同時にグンっと!!
オリャーっと合わせますが、ゴミに引っ掛かってなかなかサカナが出てきません。
更にオリャーーーっと、強引に引っ張り出して、、、
捕ったビッグママーーー(^_^;)
サイズは45cmですが、1650gのナイスなお腹のママさんでした!!
以上で、今日は終了です~
くっちゃべりながら二人で同じストレッチを流す、まったり釣行にもかかわらず、午前中だけで、
二人で5本、トータルウェイトは6キロを余裕で超えました!
これは春爆?
ということでいいですかね(^_^;)
2019年03月24日
3/9(土)、3/10(日)、3/17(日)霞ヶ浦&F沼釣行 ~そう甘くはないですね。。。~
また、更新が滞ってしまいました~
平日は来年度に向けたバタバタで、家に帰ってからパソコンをさわる気力がなく。。。
週末を逃すとダメですね(^_^;)
週末は毎週ガンバって釣りに行ってました!
3/9(土)は霞ヶ浦、3/10(日)は今年初のF沼、3/17(日)は霞ヶ浦!!
で、、、釣果は・・・・・
完デコ(^_^;)
まあ、そう甘い時期ではないですよね~
F沼では、白鳥に追い回されました。。。

しかも沼の真ん中で乳繰り合ってるし(^_^;)
3/17(日)はしとけんさんと水門を抜けて与田浦に!!


しとけんさんはしっかり釣りましたが私はノーバイト(^_^;)
ということで2週連続ボーーーズ!
で、この週末は金曜日に休みをいただき、3/21(木)、3/22(金)は、久しぶりに芦ノ湖に!!
で、今日は霞ヶ浦に行って来ました~
その結果はまた別途(^_^;)
平日は来年度に向けたバタバタで、家に帰ってからパソコンをさわる気力がなく。。。
週末を逃すとダメですね(^_^;)
週末は毎週ガンバって釣りに行ってました!
3/9(土)は霞ヶ浦、3/10(日)は今年初のF沼、3/17(日)は霞ヶ浦!!
で、、、釣果は・・・・・
完デコ(^_^;)
まあ、そう甘い時期ではないですよね~
F沼では、白鳥に追い回されました。。。
しかも沼の真ん中で乳繰り合ってるし(^_^;)
3/17(日)はしとけんさんと水門を抜けて与田浦に!!
しとけんさんはしっかり釣りましたが私はノーバイト(^_^;)
ということで2週連続ボーーーズ!
で、この週末は金曜日に休みをいただき、3/21(木)、3/22(金)は、久しぶりに芦ノ湖に!!
で、今日は霞ヶ浦に行って来ました~
その結果はまた別途(^_^;)
2019年03月02日
3/2(土)霞ヶ浦釣行 ~ポカポカ陽気にポンツーンエクササイズ(^_^;)~
先日、久しぶりに会った後輩から最初に出た言葉が、
「〇〇さん、、太りましたね~」
ですよね、、、久しぶりだと尚更変化がわかりますよね。。。
ということで、今日は外浪逆浦にポンツーンエクササイズ(ついでに釣り)へ!

快晴ですが、風はボチボチ吹いてます。
まずは風に逆らってオール漕ぎ・・・・・
今日のメインはエクササイズですので。。。
息が切れるまで漕いで風上に移動し、そこから釣り下って・・・を今日は繰り返しました(^_^;)
一周目:ジャークベイトメインで釣り下っていくと、早々にバイトが!!
で、バラシ。。。
最初根ガカリかと思い、しっかり合わせなかったのが原因ですね。。
疑わしきはアワせろ!! です。。。
姿は確認できなかったのでバスかどうかは?です。
その後もバイトっぽいのが数回ありましたがノセることはできずです。
二周目:先週の再現を目指し、直リグで葦際を打ちながら釣り下りましたが異常なし。。。
と、石積みエリアではマグナムクランクをぶん投げてゴリ巻きしました~
いい運動になりましたが、腕がイタイです(^_^;)
三周目:チャターメインで釣り下っていくと、1周目にバラした付近で、、、

ギリ40アップ!!
先週に続き、1本確保です~
釣れたのは12時頃、スタート時(8時頃)8.5度ぐらいだった水温が11度近くまで上がってました。
水深は1mぐらいかと。
水中の障害物にあたった直後にガンっと持っていきました!
水温が上がってサカナがシャローにさしてきだしたのかと、更に岸際へキャストしながら釣り下って
いくと今度は着水直後にヒット!!
お、、重い。。これはデカいかも!!
近くまで引き寄せると、姿が。
おお、、これはさっきのより間違いなくデカイです。40後半は間違いなくありそう!!
で、姿を確認直後にバラシ・・・
目視した瞬間に手前に走ってこられ、ロッドを切り返したらフワッと。。。
ヘタクソ過ぎますです。。。
その後は、バイトが多かったエリアで粘りましたが、反応なく終了しました~
今日、早朝は寒かったですが日中は汗ばむほどでした。
本格的な春が近づいてきていますね!!
「〇〇さん、、太りましたね~」
ですよね、、、久しぶりだと尚更変化がわかりますよね。。。
ということで、今日は外浪逆浦にポンツーンエクササイズ(ついでに釣り)へ!
快晴ですが、風はボチボチ吹いてます。
まずは風に逆らってオール漕ぎ・・・・・
今日のメインはエクササイズですので。。。
息が切れるまで漕いで風上に移動し、そこから釣り下って・・・を今日は繰り返しました(^_^;)
一周目:ジャークベイトメインで釣り下っていくと、早々にバイトが!!
で、バラシ。。。
最初根ガカリかと思い、しっかり合わせなかったのが原因ですね。。
疑わしきはアワせろ!! です。。。
姿は確認できなかったのでバスかどうかは?です。
その後もバイトっぽいのが数回ありましたがノセることはできずです。
二周目:先週の再現を目指し、直リグで葦際を打ちながら釣り下りましたが異常なし。。。
と、石積みエリアではマグナムクランクをぶん投げてゴリ巻きしました~
いい運動になりましたが、腕がイタイです(^_^;)
三周目:チャターメインで釣り下っていくと、1周目にバラした付近で、、、
ギリ40アップ!!
先週に続き、1本確保です~
釣れたのは12時頃、スタート時(8時頃)8.5度ぐらいだった水温が11度近くまで上がってました。
水深は1mぐらいかと。
水中の障害物にあたった直後にガンっと持っていきました!
水温が上がってサカナがシャローにさしてきだしたのかと、更に岸際へキャストしながら釣り下って
いくと今度は着水直後にヒット!!
お、、重い。。これはデカいかも!!
近くまで引き寄せると、姿が。
おお、、これはさっきのより間違いなくデカイです。40後半は間違いなくありそう!!
で、姿を確認直後にバラシ・・・
目視した瞬間に手前に走ってこられ、ロッドを切り返したらフワッと。。。
ヘタクソ過ぎますです。。。
その後は、バイトが多かったエリアで粘りましたが、反応なく終了しました~
今日、早朝は寒かったですが日中は汗ばむほどでした。
本格的な春が近づいてきていますね!!