2015年03月29日
3/29(日)カスミ釣行 ~広すぎます。。。~
天候:晴れのち曇り
風向き:南西(強風。。)
水温:13度
釣果1匹
テキサスリグ(3" FLIP DOM:ジューンバグ)
Reel:ALDEBARAN Mg7
Rod:BLACKLABEL 681MHFB
Line:14lb
今日は潤さんにお誘いいただき、カスミ牛堀での釣行です。
FBIに出場されている皆さんとのプチ大会で、7時から14時で
3尾の重量勝負です。
待ち合わせ場所に到着し、皆さんにご挨拶をして早速準備を。
しかし霞ヶ浦は、、、、



広い。。。。
来たことは過去に何度かありますが、自分がフローターで浮かぶ想像など
したことなかったので。。
一応湖沼図とかグーグルマップは見て、対岸がよさそうだなあとか思って
いたのですが、目前にすると、とても行く気にならない(^_^;)
スタートと同時に本湖側に行く方、常陸利根川に行く方と別れました。
私はどうしようかと思いましたが、せっかくなので本湖方面へ。
皆さんは狙うポイントが決まっているのかあっという間にいなくなりましたが
私は、どこがいいのかわからないので、とりあえず岸沿いを進みながら
目に付くポイントはすべてチェックすることに。
アシ際や水門周りや石積みなど良さげな場所をチェックしながら進みました
が反応なく、しばらく進むと蛇籠が積まれて防波堤のようになっているのが
たくさんある場所に着きました。
おーーーTVでよく見る風景だ!!
で蛇籠の際をテキサスで丁寧にチェックしながら進みますが反応なし。
蛇籠の内側も入ってみましたが水深が膝下ほどしかなく、さすがにこれでは
厳しいだろうと、すぐに外側に戻りました。
(後で聞くと、潤さんはこの内側で2匹ゲットされたとのことでした・・・流石です。)
で、外側を今度は巻きで。しかし外側も浅く蛇籠から10mぐらい離れても2mない
ぐらいです。
(ちなみに水深は根掛かり回収機の紐に印をつけてチェックです。)
ブレイクはどこかなと更に10mぐらい沖に出ても水深は変わらず。
更に10mぐらい沖に出ても・・・・・・・・・・・・・・・
なるほど、ここはサーカーコートぐらいは余裕であるシャローフラットですね。。。
これはダメだ。。。
何回も来ていて、サカナが回遊してくるのが分かっているとかなら別でしょうが、
確信を持てないまま、この変化のない場所で投げ続ける根気は私にはないです。
こじんまりとしていて変化の多いF沼とはすべてが違い、まったく何をすればいいのか
わからなくなってきました。。
やはり常陸利根川側のが私にはわかりやすいかなと思い、Uターンすることに。
巻きで取れる気がまったくしなくなったので、ここからは最近一番自信がでてきた
テキサスメインで攻めることに。
と、戻り途中でだんだん風が強くなり、次第に強風に。
F沼ではありえない波の高さです。
ほぼ海ですね(^_^;)
常陸利根川は比較的風裏になるのですがそれでもかなりきつい
状況で油断するとあっというまに流されてしまいます。
テキサスも5gシンカーでは底を取りづらくなってきたので10gに変更。
岸際はかなり波立っているので、いるとしたら岸から少し離れたブレイク
周辺かなと少し沖目にポジションを取って、岸際にアバウトに投げ込み
そこからズル引きでチェックしていきました。
するとお仲間の方が私のすぐ隣でバスをゲットです!
これで強風のせいで失われつつあった元気が回復しました(^_^;)
で、その直後に岸から2mほど離れた場所でヒットです!
おおっしかも結構デカイ!!
霞ヶ浦での初フローターバスゲット!!!

46cm。立派なお腹のバスです!!
今日はスカリに入れるので、慌ててて写真がずれてしまいました(^_^;)
その後は、逆風のなかずっと足こぎをしていたら足がツリ。。。。
しばらく葦際で休んでから帰着地周辺で時間まで粘りましたがこの1匹で
時間終了です。
帰着後、サイズ&重量を測っていただくと46cmの1700kgオーバー!!
写真ももう一度ちゃんと取れました~


いやしかし疲れました~
時間的にはいつもと大して変わらないのですが倍以上体力を使った気が(^_^;)
こういった会に参加させていただくのは初めてだったのですがとても楽しかったです!
潤さん&皆様、お世話になりました。色々勉強させていただいた上に賞品まで
いただき、本当にありがとうございました。
また機会がありましたら是非<(_ _)>
風向き:南西(強風。。)
水温:13度
釣果1匹
テキサスリグ(3" FLIP DOM:ジューンバグ)
Reel:ALDEBARAN Mg7
Rod:BLACKLABEL 681MHFB
Line:14lb
今日は潤さんにお誘いいただき、カスミ牛堀での釣行です。
FBIに出場されている皆さんとのプチ大会で、7時から14時で
3尾の重量勝負です。
待ち合わせ場所に到着し、皆さんにご挨拶をして早速準備を。
しかし霞ヶ浦は、、、、
広い。。。。
来たことは過去に何度かありますが、自分がフローターで浮かぶ想像など
したことなかったので。。
一応湖沼図とかグーグルマップは見て、対岸がよさそうだなあとか思って
いたのですが、目前にすると、とても行く気にならない(^_^;)
スタートと同時に本湖側に行く方、常陸利根川に行く方と別れました。
私はどうしようかと思いましたが、せっかくなので本湖方面へ。
皆さんは狙うポイントが決まっているのかあっという間にいなくなりましたが
私は、どこがいいのかわからないので、とりあえず岸沿いを進みながら
目に付くポイントはすべてチェックすることに。
アシ際や水門周りや石積みなど良さげな場所をチェックしながら進みました
が反応なく、しばらく進むと蛇籠が積まれて防波堤のようになっているのが
たくさんある場所に着きました。
おーーーTVでよく見る風景だ!!
で蛇籠の際をテキサスで丁寧にチェックしながら進みますが反応なし。
蛇籠の内側も入ってみましたが水深が膝下ほどしかなく、さすがにこれでは
厳しいだろうと、すぐに外側に戻りました。
(後で聞くと、潤さんはこの内側で2匹ゲットされたとのことでした・・・流石です。)
で、外側を今度は巻きで。しかし外側も浅く蛇籠から10mぐらい離れても2mない
ぐらいです。
(ちなみに水深は根掛かり回収機の紐に印をつけてチェックです。)
ブレイクはどこかなと更に10mぐらい沖に出ても水深は変わらず。
更に10mぐらい沖に出ても・・・・・・・・・・・・・・・
なるほど、ここはサーカーコートぐらいは余裕であるシャローフラットですね。。。
これはダメだ。。。
何回も来ていて、サカナが回遊してくるのが分かっているとかなら別でしょうが、
確信を持てないまま、この変化のない場所で投げ続ける根気は私にはないです。
こじんまりとしていて変化の多いF沼とはすべてが違い、まったく何をすればいいのか
わからなくなってきました。。
やはり常陸利根川側のが私にはわかりやすいかなと思い、Uターンすることに。
巻きで取れる気がまったくしなくなったので、ここからは最近一番自信がでてきた
テキサスメインで攻めることに。
と、戻り途中でだんだん風が強くなり、次第に強風に。
F沼ではありえない波の高さです。
ほぼ海ですね(^_^;)
常陸利根川は比較的風裏になるのですがそれでもかなりきつい
状況で油断するとあっというまに流されてしまいます。
テキサスも5gシンカーでは底を取りづらくなってきたので10gに変更。
岸際はかなり波立っているので、いるとしたら岸から少し離れたブレイク
周辺かなと少し沖目にポジションを取って、岸際にアバウトに投げ込み
そこからズル引きでチェックしていきました。
するとお仲間の方が私のすぐ隣でバスをゲットです!
これで強風のせいで失われつつあった元気が回復しました(^_^;)
で、その直後に岸から2mほど離れた場所でヒットです!
おおっしかも結構デカイ!!
霞ヶ浦での初フローターバスゲット!!!
46cm。立派なお腹のバスです!!
今日はスカリに入れるので、慌ててて写真がずれてしまいました(^_^;)
その後は、逆風のなかずっと足こぎをしていたら足がツリ。。。。
しばらく葦際で休んでから帰着地周辺で時間まで粘りましたがこの1匹で
時間終了です。
帰着後、サイズ&重量を測っていただくと46cmの1700kgオーバー!!
写真ももう一度ちゃんと取れました~
いやしかし疲れました~
時間的にはいつもと大して変わらないのですが倍以上体力を使った気が(^_^;)
こういった会に参加させていただくのは初めてだったのですがとても楽しかったです!
潤さん&皆様、お世話になりました。色々勉強させていただいた上に賞品まで
いただき、本当にありがとうございました。
また機会がありましたら是非<(_ _)>
2015年03月28日
3/28(土)F沼釣行 ~今年初フローターフィッシュ!!~
天候:晴れ
風向き:西(弱)
釣果1匹
テキサスリグ(Crazy Flapper 3.6:グリーンパンプキン/チャート)
Reel:ALDEBARAN Mg7
Rod:BLACKLABEL 681MHFB
Line:14lb
水温:16度
明日は潤さんにお誘いいただき、初の霞ヶ浦でのフローター釣行です!
で、今日はウォーミングアップでF沼に(^_^;)
と、結局RYOGAが修理から帰ってこず、タックルセットを変える必要が
あるのでそれの試しも。
いつもはRYOGA&BLACKLABELを主にテキサスで使っているのです
が今日はALDEBARAN&BLACKLABEL。
14lbだと笹竹周りを攻めるのがちょっと不安ですが。。。。
で、EXPRIDE にABU1500Cを。
こちらは1/4スピナベやシャロークランクメインで。
カルコン100&1610M-Gにはチャターをセットです。
まずはチャターで広範囲をチェックしますが反応なし。。
朝の水温は13℃。。もう少し上がって欲しいところです。
まだシャローにはさしていないのかと思い深場もチェックしましたが、こちら
も反応なしです。
と、前から続々と同業の皆さんが。
フローター4にカヤック1、ボート1それにウェーディングの方も。
今日は暖かくなる予報だったので皆さん出撃ですね!
その後、やや沖の竹が密集している場所をチェックです。
テキサスリグをフォール。
おっなんか回転が速いなあと。(オイル差したからかなあ)
あれ?ラインがなんか斜めに。
あーーーーーーーーーー食ってる(^_^;)
で合わせが遅れて巻かれてバレました。。
完全にぼーっとしてました。。。
今週は仕事がかなり忙しかったせいか、やや思考がにぶってます(^_^;)
食い気のあるサカナがいることがわかったのでやる気も高まり、その後
似たようなシチュエーションは丁寧にチェックしていきましたが反応なく、
Uターン。
帰路は、同業の方も多いので沖のストラクチャをチェックしながらノンビリ
ブラブラと。
気がつくと太陽がでて気温もかなり上がって暑いぐらいになってきました。
水温を計ると16度!!
これならシャローに差してくる奴もいるはずと、去年の実績場所を中心に
チェックです。
すると竹密集地帯でヒット!!
で、また巻かれてバラシ。。。
今度はぼーっとしてたわけでなく単に合わせが弱かっただけです。
フローターでの合わせの感覚がブランクのせいでずれているのか?
いや、去年もしょっちゅうあったことなのでそもそもの腕の問題ですね(^_^;)
でも攻めるポイントは間違っていないと思い、同じストレッチを丁寧にチェック
しました。
で、、、、、、、今年初のフローターフィッシュです!!

あ。。。せっかく作った計測用の

を忘れた。。。
40ありそうだったので念のためラインを切って計り、家に帰って確認したら
42cmでした!!
去年の初フローターフィッシュは4/26だったので、約1ヶ月前倒し出来ました~
F沼にも春が近づいてきたようです。
2バラシ1ゲットなので、私としては上々です。
明日は霞で頑張ります~
風向き:西(弱)
釣果1匹
テキサスリグ(Crazy Flapper 3.6:グリーンパンプキン/チャート)
Reel:ALDEBARAN Mg7
Rod:BLACKLABEL 681MHFB
Line:14lb
水温:16度
明日は潤さんにお誘いいただき、初の霞ヶ浦でのフローター釣行です!
で、今日はウォーミングアップでF沼に(^_^;)
と、結局RYOGAが修理から帰ってこず、タックルセットを変える必要が
あるのでそれの試しも。
いつもはRYOGA&BLACKLABELを主にテキサスで使っているのです
が今日はALDEBARAN&BLACKLABEL。
14lbだと笹竹周りを攻めるのがちょっと不安ですが。。。。
で、EXPRIDE にABU1500Cを。
こちらは1/4スピナベやシャロークランクメインで。
カルコン100&1610M-Gにはチャターをセットです。
まずはチャターで広範囲をチェックしますが反応なし。。
朝の水温は13℃。。もう少し上がって欲しいところです。
まだシャローにはさしていないのかと思い深場もチェックしましたが、こちら
も反応なしです。
と、前から続々と同業の皆さんが。
フローター4にカヤック1、ボート1それにウェーディングの方も。
今日は暖かくなる予報だったので皆さん出撃ですね!
その後、やや沖の竹が密集している場所をチェックです。
テキサスリグをフォール。
おっなんか回転が速いなあと。(オイル差したからかなあ)
あれ?ラインがなんか斜めに。
あーーーーーーーーーー食ってる(^_^;)
で合わせが遅れて巻かれてバレました。。
完全にぼーっとしてました。。。
今週は仕事がかなり忙しかったせいか、やや思考がにぶってます(^_^;)
食い気のあるサカナがいることがわかったのでやる気も高まり、その後
似たようなシチュエーションは丁寧にチェックしていきましたが反応なく、
Uターン。
帰路は、同業の方も多いので沖のストラクチャをチェックしながらノンビリ
ブラブラと。
気がつくと太陽がでて気温もかなり上がって暑いぐらいになってきました。
水温を計ると16度!!
これならシャローに差してくる奴もいるはずと、去年の実績場所を中心に
チェックです。
すると竹密集地帯でヒット!!
で、また巻かれてバラシ。。。
今度はぼーっとしてたわけでなく単に合わせが弱かっただけです。
フローターでの合わせの感覚がブランクのせいでずれているのか?
いや、去年もしょっちゅうあったことなのでそもそもの腕の問題ですね(^_^;)
でも攻めるポイントは間違っていないと思い、同じストレッチを丁寧にチェック
しました。
で、、、、、、、今年初のフローターフィッシュです!!
あ。。。せっかく作った計測用の
を忘れた。。。
40ありそうだったので念のためラインを切って計り、家に帰って確認したら
42cmでした!!
去年の初フローターフィッシュは4/26だったので、約1ヶ月前倒し出来ました~
F沼にも春が近づいてきたようです。
2バラシ1ゲットなので、私としては上々です。
明日は霞で頑張ります~
2015年03月21日
3/21(土)利根川&F沼釣行 ~F沼フィッシュ。。。~
天候:曇り
風向き:南西(弱)
釣果3匹
ダウンショットリグ(HP Shadtail 2.5:スカッパノン・ブルーフレーク)
Reel:BIOMASTER 2500
Rod:BLAZON 631ULS
Line:4lb(フロロ)
今日はフローターかオカッパリかで悩みましたが曇りで肌寒い感
があったのでオカッパリで利根川のいつもの場所に。
大潮の影響なのか今日は水位が高いです。
まずは巻き物メインで攻めましたが反応なし。。
カルコン100&1610M-Gでは元旦以来釣果なしです。。
で挫折してダウンショットで澪筋を流すと、、

30cm前半のかわいいサイズですが元気でした~
尾びれが立派ですね。
その後は反応なく帰ろうと車に乗りましたが、まだ少し時間があったので
利根川の他の場所を少しだけチェックしに。
と、またもやダウンショットで

これも30cm前半です。
なかなかカッコいいジャンプをしてくれました~
このサイズが元気よくなっているのも春が近づいてきたからでしょうか。
で、今日は満足して帰ろうかと思いましたが帰り道途中でF沼を少しだけ覗きに。
水位は先週と変化ないですね。(かなり減水状況です。)
田植えの水が入るまではこのままかなと。。
せっかくなので少しだけ、、、とダウンショットを遠投するとなんか掛かった??

まったくの無抵抗であがってきました。。。まだ冬モードな感じのマメバスです。
でも今年初のF沼フィッシュなので嬉しいです!!
リリース後もノロノロと帰って行きました~
ということで今日は結局ダウンショットで3匹ゲットです。
そろそろ巻き物で釣りたい。。。
ライトタックルを持っていくとすぐに挫折してしまうのでダメですね。
意志薄弱です(^_^;)
風向き:南西(弱)
釣果3匹
ダウンショットリグ(HP Shadtail 2.5:スカッパノン・ブルーフレーク)
Reel:BIOMASTER 2500
Rod:BLAZON 631ULS
Line:4lb(フロロ)
今日はフローターかオカッパリかで悩みましたが曇りで肌寒い感
があったのでオカッパリで利根川のいつもの場所に。
大潮の影響なのか今日は水位が高いです。
まずは巻き物メインで攻めましたが反応なし。。
カルコン100&1610M-Gでは元旦以来釣果なしです。。
で挫折してダウンショットで澪筋を流すと、、
30cm前半のかわいいサイズですが元気でした~
尾びれが立派ですね。
その後は反応なく帰ろうと車に乗りましたが、まだ少し時間があったので
利根川の他の場所を少しだけチェックしに。
と、またもやダウンショットで
これも30cm前半です。
なかなかカッコいいジャンプをしてくれました~
このサイズが元気よくなっているのも春が近づいてきたからでしょうか。
で、今日は満足して帰ろうかと思いましたが帰り道途中でF沼を少しだけ覗きに。
水位は先週と変化ないですね。(かなり減水状況です。)
田植えの水が入るまではこのままかなと。。
せっかくなので少しだけ、、、とダウンショットを遠投するとなんか掛かった??
まったくの無抵抗であがってきました。。。まだ冬モードな感じのマメバスです。
でも今年初のF沼フィッシュなので嬉しいです!!
リリース後もノロノロと帰って行きました~
ということで今日は結局ダウンショットで3匹ゲットです。
そろそろ巻き物で釣りたい。。。
ライトタックルを持っていくとすぐに挫折してしまうのでダメですね。
意志薄弱です(^_^;)
2015年03月15日
3/15(日)F沼釣行 ~フローター釣行(やっぱり寒い。。)~
天候:曇り時々雨
風向き:北東(弱)
水温:9.5度。。
今日は昼前から日が出て暖かくなると天気予報で言っていたので
今年初のフローター釣行を!!
靴下2枚、ズボンも2枚に上着も重ね着で寒さ対策もそれなりに。
9時ごろにスタートしましたが水温は9.5度。。。ちょっと厳しいかな。
でも太陽が出て水温も上がってくれば!
で、、、天気予報に騙されました。。。
全然暖かくならないし、太陽も出ず、しかも小雨がパラパラと。。。
今日の教訓、、、この時期、靴下は2枚でも足りない。。。(足が痺れました~)
まあでも、カルコン100&1610M-Gのキャスト練習は充分できました。
こんなのとか、

こんなのとか、

こんなのとか、

こんなのとかを~

反応なしでしたが(^_^;)
要所要所ではテキサス&メタルバイブでチェック。
で、バスのバイトらしいのは2回ありました。
どちらも冬にチェックするならここかなあと思ってたポイントなので
たぶん狙いは間違っていないのかなと。。。
次こそ2015年F沼初フィッシュを!!
と、途中でRYOGA 2020Hのクラッチレバーが効かなくなりました???
家に帰ってバラしてみたらプラスチックの部品がひとつ割れてました。。。
修理に出さないと。。。。。
風向き:北東(弱)
水温:9.5度。。
今日は昼前から日が出て暖かくなると天気予報で言っていたので
今年初のフローター釣行を!!
靴下2枚、ズボンも2枚に上着も重ね着で寒さ対策もそれなりに。
9時ごろにスタートしましたが水温は9.5度。。。ちょっと厳しいかな。
でも太陽が出て水温も上がってくれば!
で、、、天気予報に騙されました。。。
全然暖かくならないし、太陽も出ず、しかも小雨がパラパラと。。。
今日の教訓、、、この時期、靴下は2枚でも足りない。。。(足が痺れました~)
まあでも、カルコン100&1610M-Gのキャスト練習は充分できました。
こんなのとか、
こんなのとか、
こんなのとか、
こんなのとかを~
反応なしでしたが(^_^;)
要所要所ではテキサス&メタルバイブでチェック。
で、バスのバイトらしいのは2回ありました。
どちらも冬にチェックするならここかなあと思ってたポイントなので
たぶん狙いは間違っていないのかなと。。。
次こそ2015年F沼初フィッシュを!!
と、途中でRYOGA 2020Hのクラッチレバーが効かなくなりました???
家に帰ってバラしてみたらプラスチックの部品がひとつ割れてました。。。
修理に出さないと。。。。。
2015年03月08日
3/8(日)利根川釣行 ~3月フィッシュ!!~
天候:雨のち曇り
風向き:北(弱)
釣果1匹
テキサスリグ(3" FLIP DOM:ジューンバグ)
Reel:RYOGA 2020H
Rod:BLACKLABEL 681MHFB
Line:20lb
昨日は無事県立高校に合格した息子の携帯電話を買いに。
携帯買うだけで1日仕事です。。。
買うのに半日かかって、その後初期設定をして。。。。
まあでも県立合格したので私の小遣いも据え置き確定となったので
これぐらいの手間はいいかなと(^_^;)
で、今日は雨でしたが午後には止むということで10時半ごろ出発しました~
まずは最近好調のポイントにいきましたが、反応無しです。
しかも寒い。。。雨も逆に強くなり。。。
と、ふくちんさんが登場です~お久しぶりです!
周辺ポイントを回られたそうですが反応ないとのこと。
タックルケースにはビックスプーンにビックベイト。。。強気ですね!!
ふくちんさんはお帰りになられ、私は残りましたが雨が強くなってきたのと、
最近ヒットした時間はもう少し後の昼過ぎなので、少し時間をあけてから
また来ることにして他のポイントの様子を見に行くことに。
車で移動し、何箇所かチェックしましたが反応なく、13時ごろにここ2週連続
ヒットのポイントに戻り再度チェック。
と、岸と平行にテキサスをズル引きすると、、、、ヒットです!!
お。。。これはデカイのでは!!!

超デブなラージをゲットです!
50upいったのではと思いましたが目の錯覚でした。

上半身だけ見ればもっと大きく見えるのですが。。。
上半身と下半身のバランスが悪いこです(^_^;)
でも余裕の40up(46cm)で3月フィッシュゲットです!!
これで1,2,3月と今まで釣ったことがなかった3ヶ月にバスをゲットすることができました。
今月下旬にはフローターシーズンも開始ですが、この冬の経験も多少は活かせるかなと。。。
と、その後はじめてお会いした同業の方とお話しました。
最近関西から東京に引越してきたそうで、利根川も初めてきたそうです。
琵琶湖によく行かれていたとのこと。(羨ましい。。)
関東でのポイントはこれから探索していくそうなので、この周辺や霞あたりの
話を少ししました。
関東初バスゲット頑張って下さい~
風向き:北(弱)
釣果1匹
テキサスリグ(3" FLIP DOM:ジューンバグ)
Reel:RYOGA 2020H
Rod:BLACKLABEL 681MHFB
Line:20lb
昨日は無事県立高校に合格した息子の携帯電話を買いに。
携帯買うだけで1日仕事です。。。
買うのに半日かかって、その後初期設定をして。。。。
まあでも県立合格したので私の小遣いも据え置き確定となったので
これぐらいの手間はいいかなと(^_^;)
で、今日は雨でしたが午後には止むということで10時半ごろ出発しました~
まずは最近好調のポイントにいきましたが、反応無しです。
しかも寒い。。。雨も逆に強くなり。。。
と、ふくちんさんが登場です~お久しぶりです!
周辺ポイントを回られたそうですが反応ないとのこと。
タックルケースにはビックスプーンにビックベイト。。。強気ですね!!
ふくちんさんはお帰りになられ、私は残りましたが雨が強くなってきたのと、
最近ヒットした時間はもう少し後の昼過ぎなので、少し時間をあけてから
また来ることにして他のポイントの様子を見に行くことに。
車で移動し、何箇所かチェックしましたが反応なく、13時ごろにここ2週連続
ヒットのポイントに戻り再度チェック。
と、岸と平行にテキサスをズル引きすると、、、、ヒットです!!
お。。。これはデカイのでは!!!
超デブなラージをゲットです!
50upいったのではと思いましたが目の錯覚でした。
上半身だけ見ればもっと大きく見えるのですが。。。
上半身と下半身のバランスが悪いこです(^_^;)
でも余裕の40up(46cm)で3月フィッシュゲットです!!
これで1,2,3月と今まで釣ったことがなかった3ヶ月にバスをゲットすることができました。
今月下旬にはフローターシーズンも開始ですが、この冬の経験も多少は活かせるかなと。。。
と、その後はじめてお会いした同業の方とお話しました。
最近関西から東京に引越してきたそうで、利根川も初めてきたそうです。
琵琶湖によく行かれていたとのこと。(羨ましい。。)
関東でのポイントはこれから探索していくそうなので、この周辺や霞あたりの
話を少ししました。
関東初バスゲット頑張って下さい~