2015年03月29日
3/29(日)カスミ釣行 ~広すぎます。。。~
天候:晴れのち曇り
風向き:南西(強風。。)
水温:13度
釣果1匹
テキサスリグ(3" FLIP DOM:ジューンバグ)
Reel:ALDEBARAN Mg7
Rod:BLACKLABEL 681MHFB
Line:14lb
今日は潤さんにお誘いいただき、カスミ牛堀での釣行です。
FBIに出場されている皆さんとのプチ大会で、7時から14時で
3尾の重量勝負です。
待ち合わせ場所に到着し、皆さんにご挨拶をして早速準備を。
しかし霞ヶ浦は、、、、



広い。。。。
来たことは過去に何度かありますが、自分がフローターで浮かぶ想像など
したことなかったので。。
一応湖沼図とかグーグルマップは見て、対岸がよさそうだなあとか思って
いたのですが、目前にすると、とても行く気にならない(^_^;)
スタートと同時に本湖側に行く方、常陸利根川に行く方と別れました。
私はどうしようかと思いましたが、せっかくなので本湖方面へ。
皆さんは狙うポイントが決まっているのかあっという間にいなくなりましたが
私は、どこがいいのかわからないので、とりあえず岸沿いを進みながら
目に付くポイントはすべてチェックすることに。
アシ際や水門周りや石積みなど良さげな場所をチェックしながら進みました
が反応なく、しばらく進むと蛇籠が積まれて防波堤のようになっているのが
たくさんある場所に着きました。
おーーーTVでよく見る風景だ!!
で蛇籠の際をテキサスで丁寧にチェックしながら進みますが反応なし。
蛇籠の内側も入ってみましたが水深が膝下ほどしかなく、さすがにこれでは
厳しいだろうと、すぐに外側に戻りました。
(後で聞くと、潤さんはこの内側で2匹ゲットされたとのことでした・・・流石です。)
で、外側を今度は巻きで。しかし外側も浅く蛇籠から10mぐらい離れても2mない
ぐらいです。
(ちなみに水深は根掛かり回収機の紐に印をつけてチェックです。)
ブレイクはどこかなと更に10mぐらい沖に出ても水深は変わらず。
更に10mぐらい沖に出ても・・・・・・・・・・・・・・・
なるほど、ここはサーカーコートぐらいは余裕であるシャローフラットですね。。。
これはダメだ。。。
何回も来ていて、サカナが回遊してくるのが分かっているとかなら別でしょうが、
確信を持てないまま、この変化のない場所で投げ続ける根気は私にはないです。
こじんまりとしていて変化の多いF沼とはすべてが違い、まったく何をすればいいのか
わからなくなってきました。。
やはり常陸利根川側のが私にはわかりやすいかなと思い、Uターンすることに。
巻きで取れる気がまったくしなくなったので、ここからは最近一番自信がでてきた
テキサスメインで攻めることに。
と、戻り途中でだんだん風が強くなり、次第に強風に。
F沼ではありえない波の高さです。
ほぼ海ですね(^_^;)
常陸利根川は比較的風裏になるのですがそれでもかなりきつい
状況で油断するとあっというまに流されてしまいます。
テキサスも5gシンカーでは底を取りづらくなってきたので10gに変更。
岸際はかなり波立っているので、いるとしたら岸から少し離れたブレイク
周辺かなと少し沖目にポジションを取って、岸際にアバウトに投げ込み
そこからズル引きでチェックしていきました。
するとお仲間の方が私のすぐ隣でバスをゲットです!
これで強風のせいで失われつつあった元気が回復しました(^_^;)
で、その直後に岸から2mほど離れた場所でヒットです!
おおっしかも結構デカイ!!
霞ヶ浦での初フローターバスゲット!!!

46cm。立派なお腹のバスです!!
今日はスカリに入れるので、慌ててて写真がずれてしまいました(^_^;)
その後は、逆風のなかずっと足こぎをしていたら足がツリ。。。。
しばらく葦際で休んでから帰着地周辺で時間まで粘りましたがこの1匹で
時間終了です。
帰着後、サイズ&重量を測っていただくと46cmの1700kgオーバー!!
写真ももう一度ちゃんと取れました~


いやしかし疲れました~
時間的にはいつもと大して変わらないのですが倍以上体力を使った気が(^_^;)
こういった会に参加させていただくのは初めてだったのですがとても楽しかったです!
潤さん&皆様、お世話になりました。色々勉強させていただいた上に賞品まで
いただき、本当にありがとうございました。
また機会がありましたら是非<(_ _)>
風向き:南西(強風。。)
水温:13度
釣果1匹
テキサスリグ(3" FLIP DOM:ジューンバグ)
Reel:ALDEBARAN Mg7
Rod:BLACKLABEL 681MHFB
Line:14lb
今日は潤さんにお誘いいただき、カスミ牛堀での釣行です。
FBIに出場されている皆さんとのプチ大会で、7時から14時で
3尾の重量勝負です。
待ち合わせ場所に到着し、皆さんにご挨拶をして早速準備を。
しかし霞ヶ浦は、、、、
広い。。。。
来たことは過去に何度かありますが、自分がフローターで浮かぶ想像など
したことなかったので。。
一応湖沼図とかグーグルマップは見て、対岸がよさそうだなあとか思って
いたのですが、目前にすると、とても行く気にならない(^_^;)
スタートと同時に本湖側に行く方、常陸利根川に行く方と別れました。
私はどうしようかと思いましたが、せっかくなので本湖方面へ。
皆さんは狙うポイントが決まっているのかあっという間にいなくなりましたが
私は、どこがいいのかわからないので、とりあえず岸沿いを進みながら
目に付くポイントはすべてチェックすることに。
アシ際や水門周りや石積みなど良さげな場所をチェックしながら進みました
が反応なく、しばらく進むと蛇籠が積まれて防波堤のようになっているのが
たくさんある場所に着きました。
おーーーTVでよく見る風景だ!!
で蛇籠の際をテキサスで丁寧にチェックしながら進みますが反応なし。
蛇籠の内側も入ってみましたが水深が膝下ほどしかなく、さすがにこれでは
厳しいだろうと、すぐに外側に戻りました。
(後で聞くと、潤さんはこの内側で2匹ゲットされたとのことでした・・・流石です。)
で、外側を今度は巻きで。しかし外側も浅く蛇籠から10mぐらい離れても2mない
ぐらいです。
(ちなみに水深は根掛かり回収機の紐に印をつけてチェックです。)
ブレイクはどこかなと更に10mぐらい沖に出ても水深は変わらず。
更に10mぐらい沖に出ても・・・・・・・・・・・・・・・
なるほど、ここはサーカーコートぐらいは余裕であるシャローフラットですね。。。
これはダメだ。。。
何回も来ていて、サカナが回遊してくるのが分かっているとかなら別でしょうが、
確信を持てないまま、この変化のない場所で投げ続ける根気は私にはないです。
こじんまりとしていて変化の多いF沼とはすべてが違い、まったく何をすればいいのか
わからなくなってきました。。
やはり常陸利根川側のが私にはわかりやすいかなと思い、Uターンすることに。
巻きで取れる気がまったくしなくなったので、ここからは最近一番自信がでてきた
テキサスメインで攻めることに。
と、戻り途中でだんだん風が強くなり、次第に強風に。
F沼ではありえない波の高さです。
ほぼ海ですね(^_^;)
常陸利根川は比較的風裏になるのですがそれでもかなりきつい
状況で油断するとあっというまに流されてしまいます。
テキサスも5gシンカーでは底を取りづらくなってきたので10gに変更。
岸際はかなり波立っているので、いるとしたら岸から少し離れたブレイク
周辺かなと少し沖目にポジションを取って、岸際にアバウトに投げ込み
そこからズル引きでチェックしていきました。
するとお仲間の方が私のすぐ隣でバスをゲットです!
これで強風のせいで失われつつあった元気が回復しました(^_^;)
で、その直後に岸から2mほど離れた場所でヒットです!
おおっしかも結構デカイ!!
霞ヶ浦での初フローターバスゲット!!!
46cm。立派なお腹のバスです!!
今日はスカリに入れるので、慌ててて写真がずれてしまいました(^_^;)
その後は、逆風のなかずっと足こぎをしていたら足がツリ。。。。
しばらく葦際で休んでから帰着地周辺で時間まで粘りましたがこの1匹で
時間終了です。
帰着後、サイズ&重量を測っていただくと46cmの1700kgオーバー!!
写真ももう一度ちゃんと取れました~
いやしかし疲れました~
時間的にはいつもと大して変わらないのですが倍以上体力を使った気が(^_^;)
こういった会に参加させていただくのは初めてだったのですがとても楽しかったです!
潤さん&皆様、お世話になりました。色々勉強させていただいた上に賞品まで
いただき、本当にありがとうございました。
また機会がありましたら是非<(_ _)>